
新潟稔心流武道の特徴
多様な武道が学べます
私達の教える稔心流武道では、
合気道をメインとし、空手の型、柔道の捨身技、柔術、
剣の型などの多様な武道の技。
そして武道の教えから、
スムースに日常生活をおくる為の秘訣などを教えます。
一人一人に丁寧な指導
40年の武道経験を持つ先生が、
優しく丁寧な指導をします。
全く武道を習った事がないという方も、運動があまり得意でないという方も、安心して楽しく学べます。
楽しく生涯続けられる武道
試合がない合気道をメインとする為、勝敗にこだわる必要がありません。自分のレベルを高くする事が目的ですので、自分のペースで楽しく学べます。また、相手に合わせて技をかけますので、男性と女性、若年と壮年が一緒に稽古
でき、生涯続けられます。
コミュニケーション能力
の向上
学校や職場、学年、年齢、性別の異なる人達との関わりによって、コミュニケーション能力を高める事が出来ます。

MESSAGE
何か新しい事に挑戦してみたいですか?楽しい事? カッコイイ事? 健康的な事?
稔心流武道ではそれら全てを満たす事が学べます。更に先生となる事も出来、そして生涯続けられる習い事です。武道というと強い、怖い、堅苦しいイメージがありますが、 稔心流武道では優しい先生達の指導の下で、学校、職業、年齢、性別の異なる仲間達と一緒に楽しく武道を学ぶ事で、今までの自分の世界観がグッと広がります。

杵淵 暢
最高師範
-
小千谷合気道協会会長
-
さむらい教室少年少女合気道代表

魚沼・南魚沼市稽古スケジュール

Philosophy
「Resilienceレジリエンス」を高める
現代は子供も大人も、常に何かに追われ、常に変化する忙しい環境に置かれてストレスを感じています。またそれらの変化の中には、楽しいことばかりでなく逆境や困難もあります。そのような大変な時にこそ、人が困難や逆境の中にあっても心が折れることなく、状況に合わせて柔軟に生きのびようとする「Resilienceレジリエンス」を高める事が必要です。
稔心流武道では、そのような柔軟で強い心と体を、仲間と一緒に楽しく鍛える事を目的としています。
京都道場との合同合宿
アクセス

お問合せ
見学又は体験をご希望の方はこちらから
ご連絡をお願いいたします。